浦安の舞
2012年01月30日
スタッフ紹介
神殿の担当をさせていただいているのですが、挙式の中で行われる事の1つ
神楽について、調べてみました
たくさんある神楽の中でも、神殿の挙式の中で舞われる、『浦安の舞』ってご存知ですか
巫女が、単・衵(あこめ)・小忌衣(おみごろも)・裳(も)・緋袴の装束を着て、扇・鈴等を持って
『天地の神にそいのる朝なぎの~』の歌に合わせて舞います
浦安の舞の『浦安』とは、心の安らかという意味で、平和を祈る心の舞という意味があるようです
色々な挙式スタイルがありますが、挙式の中で行う事を一つ・一つ調べてみると
面白いかもしれませんね
衣裳部・石川
神楽について、調べてみました

たくさんある神楽の中でも、神殿の挙式の中で舞われる、『浦安の舞』ってご存知ですか

巫女が、単・衵(あこめ)・小忌衣(おみごろも)・裳(も)・緋袴の装束を着て、扇・鈴等を持って
『天地の神にそいのる朝なぎの~』の歌に合わせて舞います

浦安の舞の『浦安』とは、心の安らかという意味で、平和を祈る心の舞という意味があるようです

色々な挙式スタイルがありますが、挙式の中で行う事を一つ・一つ調べてみると
面白いかもしれませんね

衣裳部・石川
Posted by
izumoden浜松
at
20:17
│Comments(
0
)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。