izumoden 浜松(出雲殿)のスタッフブログ  ›  ブログ  ›  三三九度

三三九度

2013年09月19日   ブログ
熱が・・・三三九度ってカゼ
違いますそんなにあったら大変ですあせる

こんにちは合格
今日は神前式などの和の結婚式でおこなわれる
「三三九度」についてお話ししましょう音譜

三三九度とは新郎様、新婦様がともにお神酒を飲み交わして
結婚を誓い合う儀式ですにひひ

呼び名は様々で
「三献の儀(さんこんのぎ)」や「誓杯の儀」、
「夫婦固めの杯」、「三三九献」と呼ばれることもありますパー

$izumoden浜松のブログ

まず大中小の三重ねの盃のうち
新郎が小盃(一の杯)を両手で取り
巫女にお神酒を3度に分けて注いでもらいますドキドキ
新郎はそれを一口目・二口目は口を付けるだけとし
三口目に飲み干しますドキドキ
その後、新婦も同様の手順で行いますドキドキ
中盃(二の杯)は新婦が両手で取り
小盃と同様に3度に分けて注いだお神酒を3度に分けて飲み
その後新郎も同様の手順を行いますドキドキ
最後は新郎が大盃(三の杯)を両手で取り
小盃と同じように新郎様、新婦様の順番で行いますドキドキ
お酒が飲めない人は、飲むまねだけでよいとされているのは
知らない方も多いかもしれませんにひひ

なんのこっちゃ分からない人もいるかもしれませんが
要するにこのように、何回も新郎と新婦が盃を重ねることによって
固い縁を結ぶとの意味が込められている儀式なのです!!

この盃を交わす回数にも意味があり
古来奇数である三は縁起の良い数字(陽数)とされてきました音譜
それを3回繰り返してよりおめでたい数字で
ある九にすることで、最高のおめでたさを表したものとされていますラブラブ

また、盃にもそれぞれ意味があり
小盃は過去を表し、新郎新婦の巡り合わせを
先祖に感謝する意味が込められていますグッド!
中盃は現在を表し、2人で末永く力を合わせ
生きていくとの意味が込められていますグッド!
大盃は未来を表し、一家の安泰と子孫繁栄の
願いを込めているとされますグッド!

うーん、奥が深いシラー
結婚式のひとつ、ひとつの儀式にもそれぞれ
意味がありそれを知ることで結婚とは何かを
知ることが出来るのですアップ

人生勉強ですね叫び
私もまだまだ知らないことが沢山あるので
調べて、また皆様にお伝えしまーす音譜

$izumoden浜松のブログ

izumoden浜松ではそんな意味を知りながら
厳粛で素敵な神前式が行なえるんですよぉラブラブ

興味がある方はこちらからどうぞダウンダウン
ご来館のご予約はこちらから
資料請求はこちらから


同じカテゴリー(ブログ)の記事
ありがとう
ありがとう(2016-02-20 18:58)

撮影日和♫♫♫
撮影日和♫♫♫(2016-01-17 16:20)

Night photo♫♫
Night photo♫♫(2015-08-07 17:54)

ルワンジェより♪
ルワンジェより♪(2015-08-01 20:27)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

izumoden 浜松のスタッフが綴るブログです。
おすすめや、いち早く知りたい最新情報などを皆様にお届けします!
削除
三三九度
    コメント(0)